石原結實(ゆうみ)先生のヒポクラティック・サナトリウムに来て2日目になりました。
1日目は15時にチェックインをし、夜のニンジンジュースを飲むというプチ断食だったので、本格的な断食は今日が初!
この記事では、ヒポクラティック・サナトリウムでの1日の様子を紹介します!
1日の過ごし方

基本的に1日の過ごし方は完全に自由です。
ゴルフをする人、赤沢温泉に行く人、河津桜を見に行く人などさまざまでした。
以下にわたしの今日の1日を紹介します。
AM6:30 温泉
↓
AM8:00 ニンジンジュース3杯
↓
AM9:00ヨガ
↓
AM10:00 具なし味噌汁
↓
PM12:00 ニンジンジュース3杯
↓
施設まわりを散策
↓
PM3:00 生姜湯
↓
PM5:45 ニンジンジュース3杯
↓
PM9:00温泉
ジュースを飲む予定が多く、その度に食堂でいろいろな方とお話をするので意外とあっという間でした。
ヨガ教室
朝のジュースを飲んだあとは、ヨガ教室に参加しました。
現在、ヨガ教室は土曜、日曜の夜と月曜の朝に行われています。
石原先生の2女の方が講師でした。
参加者は8人でした!1時間のレッスンです。
初めに自己紹介をして、なごやかな雰囲気の中でヨガをしました。
とてもあっという間でした。
気づいたら、10時の味噌汁タイムです。
塩分補給には味噌汁

10時には塩分補給の味噌汁を飲みました。
味噌汁は鰹節と日高昆布で出汁をとり、天然鋳造の味噌を使用しているらしいです。
具なしの味噌汁ですが、とろみがあってとってもおいしい!!
以前参加された方の話だと、この施設はごはんがおいしく、補食の最後の和食は何度も食べたいレベルだそうです。
おいしい味噌汁を飲んで、納得。
ただ、「断食中だからこんなにおいしいのか!?」とも思いました。笑
いつものように、梅干しも食べます。
塩分、足りすぎじゃないか!?という気分です。
石原先生いわく、塩分は身体を温める良い物なので、取りすぎてもあまり気にしなくて良いのだそうです。
ニンジンジュースはスープにも変更可能!?

お昼は、ニンジンスープを頂きました!
冷える方用として、ニンジンジュースをニンジンスープに変更することが可能です。
ニンジンスープは、ニンジンジュースと玉ねぎからできています。
甘いスープで、これまた本当においしい!!
ジュースにはない、ニンジンのカスと玉ねぎが入っているので、とろみと甘みがありました!
ちなみにとても甘いです。
ジュースより甘いです。
個人的に、スープよりジュースのほうが満腹感を感じます。
スープは1杯だけど、ジュースなら3杯飲めるので。笑
生絞りのほうが、酵素が残ってるような気がするので、たまにスープにして、基本はジュースにしてます。
施設周辺の散策スポットは?

周辺の散策スポットには、大室山と一碧湖があります。
この日は大室山に行きました。
さくらの里や、伊豆シャボン公園の横を通ったので、ここに行くのも楽しそうです。
大室山では、ロープウェイに乗ることもできます。
歩いていると、小さな美術館や、カフェなどがたくさんありました。
そのほかに、陶芸やガラス玉作りを体験できるところもあります。
わたしはさくらの里、大室山に行ったあと、伊豆グランパル公園の横の道の駅で足湯をして帰りました。
山道なのでとても良い運動になります!
断食2日目の感想
ジュース、味噌汁、スープなどから栄養をとっているためか、お腹は空きませんでした。
空腹は1日目の寝る前と次の日の朝がピークでした。
断食のダイエット効果ですが、まだあまり出てません。笑
まだ2日目なので、帰る頃には痩せていることを願います。
ただ、食べた後のぽわ~んとするかんじがないので、身体はすこぶる快調です!
元気がなくなることもなく、普段以上に活力に溢れてます。気持ちもなぜかポジティブです。
コメントを残す